不登校児全般について WISK検査 と その後 2018年9月25日 検査結果 自分で独自に調べた所によると、 WISKは年長から高校生を対象とした 知能指数をはかる検査の様です。 検査項目は、 (1) 言語理解(VC) (2) 知覚統合/知覚推理(PO/PR) (3) 作動記憶(WR) (4) 処理速度(PS) の項目があり、それぞれの項目の中に もう少し細かい観察項目があるようです... たろはは
不登校児全般について 教育相談室の利用 2018年9月24日 不登校の次男に出された スクールカウンセラーさんからの 次の指令は、 ”WISKという検査を 受けてきて下さい。” というものでした。 どうやらWISKは 教育相談室で 無料で受けられるようです。 私は、紹介された 教育相談室なるものに 予約をし、 彼が カウンセリングなるものを 受けられる 手はずをしました。 すっか... たろはは
不登校児全般について 小5男子 不登校 次のステップへ 2018年9月24日 体調検査 小5の次男君。 廊下を走って 先生に ものすごい勢いで怒られてから、 朝になると体調を崩し、 夜眠れなくなり、 学校へ行けなくなりました。 学校から、 体調面での 何かが原因かもしれないので 検査を受けてきて下さい。 と言われ、 貧血、 起立性調整障害の検査を 数か月に渡って 検査してきましたが、 結局 体... たろはは
不登校児全般について 起立性調整障害 検査結果 2018年9月23日 次男君が体調不良になり、 学校へ行けなくなりました。 レールから外れる恐怖と、 初めての出来事への不安。 私が子供をサポートして あげる立場なのに、 恐らく動揺度数を パーセンテージで表すとしたら、... たろはは
不登校児全般について 忙しい日々 2018年9月17日 学校へ行かない日々 大学病院での検査にたどり着くまでの 子供との生活は、忙しい日々でした。 朝、子供が目を覚ましやすいように カーテンを開け、 彼の好きなテレビ番組をつけ。 食べられそうなものを準備して。 下の子の幼稚園への送りの準備と 午前中のパートへ。 午後に毎日学校へ付き添い、 勉強をしたり、遊んだり。 少しでも... たろはは
不登校児全般について 小5男子 起立性調整障害の検査を受けに大学病院へ 2018年9月14日 小学校5年生の次男。 担任の先生に廊下を走って 猛烈に怒鳴られ。 それから朝になると 体調を崩しだし。 眠れなくなり。 朝起きられなくなり。 不登校へ。 学校へ行かなくなってから、 私は、 彼がいつでも学校へ戻れるように 準備をしなくてはいけない と考え出しました。 そうだ! まずは生活リズム。 体調が良くても悪く... たろはは
不登校児全般について ここに至った訳・・・ 2018年9月10日 私は4人の男子に恵まれました 子育ては、ワイワイ、がやがや、 どたばた キーキー といった感じでしょうか。。。。 事の発端は次男でした。 当時小学5年生。 赤ちゃんの頃は、 いつもニコニコとしたタイ... たろはは
ブログ 初めまして 始めました 2018年8月12日 40にして立つ まさかこの私が ブログにトライするとは。。。 自分でも驚きです。 ここに来るまでいろいろありました。 二男の不登校から始まり、 四男の凹凸の発覚。 自分の心の葛藤と整理整頓。 少しづつ... たろはは