不登校児全般について 不登校とお金の問題 2019年7月21日 こんにちは。 たろははです。 今日は不登校とお金の問題に関して書いてみようと思います。 私は子供が学校へ行けなくなった時、勉強のサポートに運動のサポートに。 もしくは特技が伸ばせるように習い事をした方がいいのかな? 将来仕事にさえつければ生きていけるだろうからプログラミングとかパソコンを学んでおけばなんとかなるかな? ... たろはは
不登校児全般について 不登校 進路のいろいろ 2019年3月17日 3月から4月にかけて、不登校のお子さんを持つお母さんはとても心が揺さぶられる季節ではないでしょうか。 私は、子供が不登校で、学校へ戻さなくては!とプレッシャーを感じている時、間違いなく心がブレブレでした。 クラス替えで心機一転4月のタイミングで学校へ行けるんじゃないか。 小学校から中学校へのタイミングで学校へ行けるんじ... たろはは
不登校児全般について 不登校児 ゲームとの付き合い方 親の立場から 2019年3月2日 不登校になった子供。ゲームやネットの時間は自動的に増えていくと思います。外に出たいけれども、みんなの目が気になって出られないし、気持ち的にも外に出られる状態ではないし。楽しい事といったらやっぱりゲーム。不登校の時ゲームとの付き合い方はどうしていますか? 我が家の体験談を書いてみます。... たろはは
不登校児全般について 不登校の4兄弟 日常編 2018年12月27日 こんにちは。 カラフルです。 今年の冬は暖冬といいますが、やはり北風というものは身に沁みますね。 冬が来たって感じしますね。 我が家の人々は、皆、お家生活充実派なので、季節感をあまり感じていないかもしれません。 小学校3年生の不登校の凹凸ハイブリッド君へ「今日は何月何日何曜日だ?」って質問してみました。 すると「うーー... たろはは
不登校児全般について 凹凸っ子が過ごしやすい学校の環境作り 2018年12月9日 凹凸っ子が感じる学校のストレス 四男君は学校へ行けなくなりました。 2年生の事です。 入学式は何とか泣かずに出られました。 でも、その翌日から、 毎日の様に、学校へ行きたくない! と泣くようになりました。... たろはは
不登校児全般について 不登校 家庭教師 トライとゴーイング社の比較 2018年12月8日 不登校 勉強 小学校5年生で学校へ行けなくなった 三男君。 中学はなんとか学校へ行こう! と自分で思った様で、 準備の為に勉強をしよう という気持ちになったのか。 私が導いてしまったのか。。。 とりあえず、勉強と向き合って みようという気持ちになった 様でした。 「お母さん、家庭教師とって。」 そういわれて、不登校児の... たろはは
不登校児全般について 小学校不登校 高校受験 2018年12月5日 ここで響いてきたかっ!! 小学校5年生の時に半年間 不登校を経験した次男君。 小6からマスクをつけ 無理無理学校へ復帰しました。 なんとか1年間通学し、 無事卒業。 地元の中学校へ進学しました。 地元の学区内中学は、 次男君が通っていた小学校からの 生徒が2/3を占めます。 もう1校から+学区外のせいとが 1/3といっ... たろはは
不登校児全般について 小学生の不登校児が中学校の進路を考えた 2018年12月3日 不登校小6 進路を考える 不登校のお子さんを お持ちのご両親が 一番心配な事といったら やはり進学の事ではないでしょうか。 新学期、新入学というタイミングは 子供自身も自分で学校へ戻るなら 区切りの時の方が戻りやすい と考えている事もあるかと思いますが、 親としても、このタイミングでなんとか。。。 と考える時ではないか... たろはは
不登校児全般について 凹凸っ子と兄弟の付き合い方 2018年12月1日 人付き合い 人っていろんな要素で できているんだなぁと 子育てをしていると 改めて感じています。 同じ親から生まれてきたのに 同じ男の子なのに 4人が全く違う個性。 先祖のどなた様かから もらった遺伝情報と、 家庭環境と社会の状況と 地域の関りと。。。 昔の私は、ただただ 目の前の事で一生懸命。 (今もあまり変わりませ... たろはは